2014.4.25
5月1日か2日に端午の節句会をします。
柏餅をいただき、歌をうたったりして、男の子が一年間元気で過ごせるようお祝を致します。
(女の子は3月にお祝致します)
各ご家庭に菖蒲の葉っぱと、よもぎの葉のセットを準備いたしますので、持ち帰っていただきたいと思います。
菖蒲は「勝負」に掛けて縁起を担いだりします。
また、玄関に飾ったり、お風呂に入れたりして、家族皆様の病邪払に役立てばと思っています。
2014.4.25
5月1日か2日に端午の節句会をします。
柏餅をいただき、歌をうたったりして、男の子が一年間元気で過ごせるようお祝を致します。
(女の子は3月にお祝致します)
各ご家庭に菖蒲の葉っぱと、よもぎの葉のセットを準備いたしますので、持ち帰っていただきたいと思います。
菖蒲は「勝負」に掛けて縁起を担いだりします。
また、玄関に飾ったり、お風呂に入れたりして、家族皆様の病邪払に役立てばと思っています。
2014.4.3
新聞に興味を持ってもらえたらと思い、はじめました。字がまだ読めない園児さんも興味深々です。
目の輝きが、一層違います。
2014.3.21
4月1日(火) 比津ケ丘保育園
2日(水) 融合センター
わらべのその
新しい園児さんをお迎えできることを、職員一同、心から嬉しく思います。
お子様の乳・幼児期の大切なときにお役に立てるよう、
比津ケ丘保育園グループ全体として努力致します。
2014.2.28
卒園児さんの門出をお祝いしたいと思います。
22日(土)10:00~比津ケ丘
24日(月)9:30~融合センター
11:00~わらべのその
比津ケ丘保育園3園で立派に育った卒園児さんを誇りに思います。
2014.2.27
卒園児さんの卒園記念写真撮影をしました。3園共に園児さんの欠席が一人もなく、本当に嬉しかったです。今年度もあとわずかになりましたが、卒園児さんとの行事はまだまだあります。良い思い出にしていただけるよう、職員一同心をこめて、保育してまいります。